用途事例

ペレットの調色
白と赤の顔料の比率を少しずつ変え、ペレットの調色を行いました。
色付きのペレットは一般的に、顔料とペレットを大型の混練機で混ぜることでつくられていますが、この方法では色合いの調整のたびに大量のペレットが生産されてしまい、少量の材料で十分な試作シーンでは不向きです。「CONERI」なら、卓上でわずか 100g からペレットの調色が可能です。少量かつ短時間で柔軟な調色ができるため、こだわりの色を引き出すことができます。

配合材の混合
PE に木粉を 15% 配合したペレットをつくりました。
近年、廃プラスチックが環境に及ぼす悪影響の認知が高まるにつれ、より環境に優しいバイオプラスチックの利用が広がっています。こうした新素材の開発現場では、前例のない材料をプラスチックに混ぜる必要がありますが、設備の故障リスクを伴うため大型の機械では気軽に試作できません。「CONERI」は、スクリューを取り外して簡単にメンテナンスできる構造や、材料の詰まりを防ぐホッパーの回転機構により、材料を混ぜた試作も気軽に行うことができます。
また、このような新素材でつくったペレットを「INARI」を使ってダンベル試験片にすれば、材料の特性評価もスムーズに行うことができ、研究開発の効率が高まります。

プラスチック製品のリサイクル
使い捨てのプラスチックフォークを破砕し、バージン材と混ぜ合わせてペレット化しました。
廃プラスチックを約 5mm 以下まで破砕し「CONERI」に投入すれば、ホッパー内で詰まることなく、新たなペレットとして再生できます。さらに「INARI」との併用で、再生したペレットから新たな製品を成形することも可能です。


- プラスチック製品の粉砕

- ペレット化

- 「INARI」で成形
「CONERI」は、こうしたプラスチック製品のリサイクルはもちろん、貴重な材料の再利用や、3Dプリンターから発生するサポート材の再利用などにもお使いいただけます。
発売情報
卓上ペレタイザー「CONERI CN-3035A」の発売は下記の通り予定しております。発売まで今しばらくお待ちください。
販売価格:税込 598,000 円〜
発売日 :2025年8月21日(木)